ぷけこのおすすめ PR

離乳食初期〜後期記録|離乳食グッズ|台湾で買えるお豆腐、食パン、野菜など食材選び

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我が家は、日本への一時帰国後の5ヶ月半から離乳食を開始しました。
その当時の私は、「離乳食を始める」っていう意味がちゃんとわかっていませんでしたね〜

本当に。

これから始めるぞ、という方にしてみたら脅されていると思うかもしれないんですが…(笑)
考えることが山ほど。しかも長期戦!

初期、中期、後期と来て完了期まで、離乳食本に習って書くと5、6ヶ月〜1歳半まで1年強くらいの長い道のり。
しかもあの本通りに進まないんですよ、これが!(笑)

初めてみたら、食器、椅子、時間、食材の選び方、入手(台湾はこれも結構難題)、作り方、アレルギーに咀嚼などの食べ方、食べむらにあそび食べに…
しかも「卵チャレンジ」とか、知らない用語が次から次へと出てくるので、やりながら学びながら追いかけながら、日々なんとかやっています。
私が参考にしている本は、これ。
食べ物のあげる目安、グラム数とか見やすいのでおすすめです。


いろんな本に「失敗させて、学ばせると良い」って書いてあるので、それを馬鹿正直に結構本気で取り入れているんですけど(笑)
スープもこぼすとわかってても一緒にプレートに乗せて出してみるとか、
(すぐ手を入れるので「フィンガーボールじゃないんだよ!?」とよく言ってます)
7倍がゆあたりの頃から手を出してきたら握らせてみるとか。
(髪の毛にもすごい勢いで米つきまくってシャワー行き)
果たしてそれが良いのかどうか分かりませんが、時間と私の心の穏やかさ(これは絶対)が許す限り自由に食べさせてます。

今回は、我が家の離乳食関連を少し振り返ってみようと思います。
あると便利な離乳食グッズ、食材、色々と備忘録も兼ねて投稿です!

我が家のスタメンたち

この主力の3神器はなくてはならないもの。

・ブレンダー
・電気圧力鍋
・リッチェルわけわけトレー

【お粥レシピあり】離乳食ごっくん期|台湾でこんな離乳食作っています|圧力鍋で10倍粥・ブレンダー・フリーズドライ野菜使用息子くん、5ヶ月半で離乳食を始めました。 台湾でこんな風に離乳食を進めています、という記録とシェアです。 私はたまたま離乳食...

 

地味にあると便利な道具

地味系ですが、あると本当に便利ですよっていうのがあるので、ご紹介です。

・すり鉢
・ミニ茶漉し(お味噌とくやつ)
・10〜50あたりの目盛り付き計量カップ

すり鉢は、野菜のマッシュ、ブロッコリーなどの茎をすりつぶす、大きいと「おえっ。べ〜」の繰り返しになるので臨機応変に対応できる優れもの。

離乳食終われば、胡麻潰せるしね(笑)

茶漉しは、ツナ缶の湯切り、お湯かけ、冷凍コーンなどの茹でなど。

ベビーフードを活用するときなどに、大体30〜50あたりでお湯を入れるのでそのまま混ぜられて便利。

続いて食器編

・スプーン食べ練習のカトラリー2種
エジソンママの方は、柄が短いので口までの距離を掴みやすい。
丸みのある持ち手なので、手にフィットしやすそう。



こちらのQshareシリーズの方は、少し重みがあるのでエジソンの次に。
食器を抱えたり、自分でスプーンで刺す真似をしたりしてきた時に使用開始しました。
自分がスプーンを使うとき、上から握って食べないですよね。
✔︎正しいスプーンの掴み方へ自然と導入
✔︎ステンレスなので、ガジガジ噛んでも先が悪くならず衛生的

こんな利点を感じてます〜


 

 

・コップ
コップは若干豪快に進めました…(笑)
ぶふって鼻から出た時もあったけど、1週間くらいしたら片手で持って手を添えて飲めるように!
一応なんでもやらせてみるタイプなので、持つ→飲む→置く(実際はまだ置けない)の工程を見るだけで、手は添えません。
斜めにしてお水をわざと服にこぼさせたり、プレートのご飯に水が侵入し水没したらそれを見せます。
本人は水がこぼれても、パシャん!て叩いて楽しそうにしてるんですけどね…

でも、コップで飲めると旅行などでレストランのコップでお水を飲んだりできるのでとっても楽です。

 

・仕切りがあるプレート

・プレートをくっつける吸盤
この吸盤は、吸盤がついているお皿かと思って買ったんですが、ただの吸盤でした。
でもプレートをくっつけておくには最高!
ものによってはかなりくっ付いてくれます。


・スープなど飲める小さな器
掴み食べ絶賛期の時は、汁物はNGでした。
ですが、器を両手で持てるようになってスープを再開。
この小ささが便利です。


リンク
・フルーツ、少量取り分け用の皿
これはデザートは他のお皿感を出したかったので、正直なんでもOKです(笑)

 

食材選び

台湾では日本にある野菜果物類は、70%くらいは近くのスーパーや市場で揃うかなあ、というイメージ。
2回食あたりまでは1週間分をなんとなくストックして…っていう感じでやれていたのに、3回食が始まると、毎回規定量近くの食材をバランスよく用意しようと思うと、消費の早いこと早いこと。
「私大体の時間キッチンに立ってない!?」ってある日思っちゃったんです。

というわけで、無駄な時間は省こうよってことで、冷凍野菜を導入

ブロッコリー、コーン、にんじんあたりの万能さん、+ブルーベリーは冷凍です。

✔︎旬な時期のものを冷凍しているので案外味はいける
✔︎処理に手間がかからない(ブロッコリーは虫さんたちの宝庫です。)
✔︎彩がない!というときに超便利

おすすめです。

食パン

我が家は、楽田の食パンを使用しています。

日本人好み!おすすめ台湾パン屋さん♡小鳥マークの「楽田麵包屋」|離乳食の食パンはここの使ってます!みなさんパンは好きですか? 台湾(台北市内)で、日本人の口に絶対合うと言い切れる美味しいローカルパン屋チェーンがあるので、シェアしたい...

 

食べは本当にいいけど、やはり食パンは最終手段。
普段は、蒸しパンを作って代用しています。

 

豆腐

よくママ友とも話題になる豆腐の問題。
台湾のスーパーで売られている義美などの豆腐って賞味期限がめちゃくちゃ長いんです。
「充鎮豆腐」というらしく、真空で作っているために長いんだとか!
遺伝子組み換えしていない、無添加など書いてあるので問題ないと思いますが。

ざっと他にも買えるお店がこんなところです↓

Mitsui Style


そこで購入した豆腐。確かに味濃いめで美味しかった!

・Mr.Mark

これは以前紹介したドイツ式パン屋さんのお豆腐。
小分けパックになっていて◎

離乳食これ便利!タンパク質も摂れる”お米ベースのフレーク”に期待♡台湾ドイツ系パン屋さん「Mr.Mark」でいいもの見つけました!離乳食後期になり、外出先での離乳食にもチャレンジしたい頃。 主食の米が気軽に持ち運べたら便利でいいのにな〜と思っていたところ、日本で売...

 

・耕豆腐

手作りのお豆腐屋さん。
以前店舗があったのですが、区画整理でなくなってしまってネット注文のみだったけど、最近店舗に発見!
聖徳科斯にありました。

他には圓山駅で土日に開催されるファーマーズマーケットにも出店されていました。

アレルギーチェックのアイディア

卵チャレンジ

今、台湾は卵がどこも品薄状態。
そんな中卵チャレンジようやく終わりました。
看護師の友人にこんな風に進めるといいよ、とやり方のアドバイスをもらったのでシェアさせてください!

・黄身、耳かきひと匙からスタート
・毎日連続して与えても問題はない
・黄身はなるべく毎日茹でたものを使うと良い
(冷凍するとタンパク質が崩れるため、アレルギー診断的には毎日茹でることが望ましい)

一定量食べれたら白身へ
・白身も耳かきひと匙から少しづつ量を増やす
・白身は毎日茹でなくても、2個くらいを1回茹で、半分を1日で使う感じで冷蔵保存可能
・アレルギー診断的には、白身チャレンジの時は黄身は控える
・1週間ほど続けてみる
・2、3口、パクパクと食べれたらよっぽどアレルギーはない

✔︎卵チャレンジ終了後も、卵焼き、フレンチトーストなど中までしっかり火が通っていないと発疹が出たりすることもあるので、焼き上がった後に電子レンジでチンするといい。

✔︎ある程度もぐもぐ食べれていても、遅延性で後から下痢などの症状がなければ安心

海鮮類

エビ、カニ、青魚系は…

・海老は子供が食べられるかっぱえびせんでチェック
・サバ缶をハンバーグに混ぜるなど

こんな手があったか!と目からウロコ…!
新鮮な食材だけにこだわらず、自分にとって取り入れやすいものを使いましょう〜!

 

今の心配事は…丸呑み

親と電話しながらご飯をあげていたときに「丸呑みしてるじゃーん」と言われ、ハッとした!
確かにおにぎりや他の食材も大きめのをごくっと…
前よりも噛んでる感じはするが、しかし。

まだまだ勉強することばかりです…!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA