友達が出産ラッシュで最近嬉しい報告がたくさん来ています。
大切なお友達、もちろん初産の子も、2人目、3人目のお母さんも!
今すぐにでも会いに行きたいという気持ちがあるのですが、
相手のタイミングや産後の体調のことを考えると
まずは、この嬉しさを出産祝いのギフトやプレゼントを、と毎日あれはどうかな、これはどうかなと考えています。
贈り物って考えるととっても楽しい!でも、一方でこんな悩みを持つ人もいるはず。
・このベビーブランド使うかな?
・もしかして同じアイテム持ってるかも
・すでにじじばばのプレゼント猛攻撃をすでに受けているかも…♡
・実際に会いに行きたいけど、タイミングが掴めない
・渡す時期が過ぎてしまってベビー服などのサイズ感がわからない
いつも色々と悩んで、最近では出産祝いは大変な出産を終えたお母さん自身に贈るプレゼントにしています。
最近、リンベルという会社のカタログギフトを利用する機会があり、
そこで「日本の極みシリーズ」という日本食材を使ったギフトで、プレミアムアイスクリームを取ってみたんです。
無添加、アイスクリームが今まで食べたカタログギフトや「プレミアム」とついている商品界隈、ギフト系のアイスクリームではダントツで後味のスッキリさが1番でした。
アイスを食べた後の口に残る重さがなく、フルーツや素材の上品さがあって、
これは…!!と興奮してしまいました。
お母さんの本音って実は
調べてみると、お母さんの出産祝いへの本音ってこんな感じらしい。
ちょっとシビアな意見かもしれないけど、リアルだからこそすごく考えてしまうし、相手が本当に欲しいものを贈りたい!と思っちゃうんですよね。
✔︎オムツは助かるけど、消耗品でやっぱりちょっと寂しい
✔︎ベビー服やガーゼは嬉しいけど、サイズ感や着せたい自分の好みと少しズレている
✔︎普段自分では買いにくいブランドものや有名なベビーメーカーのよそゆき服がほしい
✔︎買いに行きずらいちょっと美味しいものを食べたい
✔︎選択肢が多いところから、自分で好きなものをじっくりと選びたい
かなり仲のいい関係やお友達ではっきり聞ける間柄じゃないと、難しいのがお祝いギフト!でも、あれもいいなあ、これもいいなあ、と考えてお店を回って考えるのも幸せな時間…♡
リンベルのカタログギフトが、選ぶ楽しさと選択肢の多さで最高
「じゃあ結局何がいいの?」っていう悩みを解決してくれたのが、リンベルのカタログギフトでした。
いろんなシーンでカタログギフトを頂いたり、利用する機会がありますよね。
贈り物のプロであるリンベルが厳選した多様な品揃えの中から、贈られた側が自分の「本当に欲しいもの」を選べるのが、最大の魅力だと改めて実感しました。
特に産後のママは、自分のための買い物をする時間もなかなか取れないので、家でゆっくりカタログを見て選べるって、それだけでご褒美になりますよね。
アマゾンや楽天で探すのもいいけど、
なんだかんだ結局子供の服や育児用品の方に目線が行きがちで(笑)
可愛いグッズの沼に何度ハマったことか…
リンベルは、3000円未満〜、高価格帯では5万円以上〜と価格帯も幅広く、本当に様々なニーズに応えられるラインナップがあるので、どんな相手に贈る際にも心強い味方になってくれます。
|
リンベルの日本の極みシリーズ
リンベルの中でも、今回私が特に注目したのが「日本の極み」シリーズ。
これは、日本全国の豊かな風土で育まれたこだわりの食材や、職人の技術が光る逸品を集めた特別なカタログギフトなんです。
一度は味わいたい、 究極のお取り寄せを贈りものに。 リンベルのこだわりが生んだ 至極の味わい。 それが「日本の極み」です。
HPより引用
「日本の極み」シリーズ、ネットで調べても正直まだそこまで口コミがたくさん出ているわけではないのですが、今回実際に体験してみて、その品質の高さに本当に驚きました。
人気のフロランタンを始めとする洋菓子、和菓子、果物、お肉、お魚、お米やパン、調味料ハムなどの加工肉など品揃えがとても豊富です。
日本の極み プレミアムアイス食べてみた

今回試してみたのは、バニラ・夕張メロン・あまおうミルク・紅まどんな・キャラメル・宇治抹茶・ほうじ茶。
冷凍便で届き、段ボール箱を開けるとしっかりと保冷剤がガチガチに固まった状態で入っています。
その下に、シルバーの箱に収まった、パッケージから手仕事感が伝わる可愛いフタがずらり。
嬉しいのは、箱に成分表などがまとめて記してあり、
アイスクリーム個々の容器には黒地に金のラベルで「日本の極み」と入っているのみ。
これが市販品とは少し違う、贈るにも最適なプレミアムアイスの証ではないでしょうか?
アイスクリームのプレミアムの定義ってあるの?
調べてみると、きちんとありました。
CRC食品環境衛生研究所という企業のHPを参考にさせてもらいました。
まずは、アイスクリームとして販売しているもので、大きく分けて3種類。
その3種類は、乳固形分の割合で、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスと分別されます。
割合が多いもの(乳固形分15.0%以上そのうち乳脂肪分8.0%以上を含むもの)が、アイスクリームになります。アイスクリームは、風味もよく、栄養的にも優れているそうです。
そのなかでも乳固形分や乳脂肪分が特に多く、空気の混入率の低い高価なものはプレミアムアイスクリームといわれてます。
食材や無添加にこだわっている
どんな食品でも、原材料が少なければ、少ないほど「余計なものが入っていない、成分調整していない」ことを示していて、食材そのものに近いということになりますよね。
「乳化剤・安定剤を使わず実現した繊細でなめらか食感」と、うたっているだけあり、口当たりと、後味が市販品とは比べ物にならないほど。
さらに、箱を開けてすぐにでもスプーンがすぅっと入っていく感じは、素材に近いんだなあ、と納得。メインである牛乳も国内産にこだわっています。
実際にバニラの成分表を見てみました。
先ほどの乳脂肪分は12.5%!
8%以上をプレミアムと定義することができるので、これは高い水準だと思います。

体への負担が少なく、ちょっと贅沢な気持ちに
スーパーで市販されている、バニラアイスクリームの成分表を見比べてみます。

乳脂肪分は、基準値ですが、他成分を見てみると、やはりカラメルシロップや香料などのリンベルのプレミアムアイスにはない品目が確認できます。
改めて比べてみると、このプレミアムアイスクリームは、無添加で後味もすっきりしているため、体への負担が少ないと感じました。濃厚で美味しいチョコがかかったアイスクリームとか最高に好きなのですが、このプレミアムアイスを食べてからだと、
市販品の口に残る重だるさに驚きました。
産後のママは、母乳育児などで食事内容に気を遣うことも多いので、こうした「体にも優しい」おやつは本当に嬉しいはずです。
そして、普段なかなか自分では買わないような、ちょっと贅沢なアイスクリームを食べることで、疲れた心も体も癒される、そんなご褒美のような時間をプレゼントできるはずです。
おすすめの味ベスト3
これは、個人的な感想ですが、勝手にランキング。
もちろん、全部美味しい。
でも、「え?!」と意外性があったものも含めてのランキングです(笑)
第1位:キャラメル

これは、意外性NO,1
チェルシーを食べているような、味の濃い上品なキャラメルを食べているような感じ。
第2位:ほうじ茶
渋みのないしっかりしたほうじ茶。
第3位:紅まどんな
果実を少し感じられて、柑橘系のよりさっぱり、あっさりした口当たり。
期間限定の40%OFFで買えるチャンス
ギフトを贈られた人の気持ちを配慮して、カタログギフト商品の安売りをしないと話しているリンベル。
そんな、普段使いには手が届かない商品、試してみたいって思いませんか?
なんと、あったんです。
期間限定、7月31日まで40%OFFで購入できるチャンスを発見。
通常価格3780円(税込)が 半額近く買えるんです。
値下げ後の値段、8個入りで2268円だと、1個あたり283円。
これはハーゲンダッツ(約300円前後)よりもお得に買えちゃう計算になりますよね….!
お盆休みや夏休みの帰省シーズンの前に、
もし「手土産で良いものを探しているけど、まずは自分で味を確かめてみたい!」という方がいれば、実際に試してみるのもおすすめです。
きっと、贈る相手にも自信を持って勧められるはずです。
カタログギフトで事前手配もあり
実家への帰省や、ご友人宅への訪問の際、手荷物にお土産を持って新幹線や飛行機、自家用車で移動するのは、正直かなり大変ですよね。
そんな時こそ、リンベルのようなカタログギフトで事前に配送手配をしておくのが便利です。出産祝いなら、産後すぐの忙しい時期に、直接お家へ届けてもらえるのは、ママにとっても嬉しいはずです。
リンベルのカタログギフト、賢く使ってみよう
今回、リンベルのカタログギフトを改めて利用してみて、その使い勝手の良さと、贈る側の「本当に喜んでもらいたい」という気持ちに応えてくれる懐の深さに感動しました。
特に出産祝いというデリケートな贈り物だからこそ、相手が本当に欲しいものを選べるカタログギフトは、本当に頼れる存在だと感じています。
まとめ
可愛げがないかもしれないけど、
自分が出産してペースを掴むまで「自分のご飯を食べる時間や暇がない」という悩みがあったから。
スーパーの宅配もなかったし、食材を買いに出る時間や余裕すらなかったので、おかずなんてないけど白いご飯だけで食べていると味気ないし。
でも、産後はしっかり食べないと母乳を出している方はよりお腹が空くし、夜泣き対応などで体調も優れない、と、まあ〜色々と大変でした。
おそらくご飯の保存はあるだろうから、と
ご飯に乗っけて食べられる美味しいおかずやちょっと自分では普段買わないような、もらって嬉しい、試してみたかった!と思ってもらえるようなものを選んでいます。
私以外の方にベビーへの愛は存分に担当してもらって、
出産直後はちょっと忘れられがちなママへのギフト担当に!と思っています。
|