勢いで出かけた台湾旅行。台湾消費金(22000円相当)がなんと3人全員当選という偉業(?)を成し遂げ、
普段からモノを買う際は、衝動的に買わないタイプなのですが、
今回のぷけこは違いました(笑)
旅程で唯一大量消費ができそうな台北駅での爆買いは
値段はさておきのカゴにホイホイ入れる
未だかつてないモードになって消費をすべく汗流して買い物に。
台湾で購入するものって、お茶や乾物、箱がしっかりしたお菓子が多いので
重さはないのにかさばるかさばる。
スーツケースがパンパンになり、はち切れるほど購入した結果、
サニーヒルズのダンボールに命拾いした話。
台湾ラッキーランド(消費金)とは?

台湾消費金というのは、台湾観光庁が2023年5月1日から2025年6月30日まで実施している観光応援策。
台湾内での消費策として、抽選で5000元の宿泊券か交通系電子マネーが当たる
なんとも太っ腹なキャンペーンで、
2025年3月発表の内容では、最後の締めくくりとして追加予算が組まれ、当選確率がアップしているそうなのです。
申請方法や貰えるカードの消費方法などまとめています⇩

いっぱい買うと当然起こる事態とは
でね、爆買いすると起こる問題が
スーツケースがパンパンすぎて、もしや持ち帰れないか?問題。
今回は、友人に会うことをメインにして、お土産もそこそこに家族に頼まれたモノを少し、と思って行ったので
スーツケース1個に、トラベルバック1つの軽装備。
人間欲が出るのか、時間がない!消費できる場所がここしかない!と思うと、
1個買うはずのものを2個3個買っておこう、と考えてしまうみたいで
それが何種類にもなるととんでもない量になっていました。
幸い、スーツケースはジッパーを開けるとスペースが確保できる伸縮タイプのスーツケースでなんとか詰め込んで入ったのです。
でも、肝心の台湾といえばの買い物、サニーヒルズのパイナップルケーキを買っていないではありませんか。
しかも、もともと姉に3箱、親には2箱頼まれているので、買わないわけにいかない。
スケジュールの都合上、松山の店舗で試食をいただきながら優雅に購入〜なんてできなくて、
桃園空港で最後の駆け込み購入敢行を決め込んでいたので
どうしたもんかなーと思っていたのです。
桃園空港でサニーヒルズを購入
私が台湾のパイナップルケーキで、酸味感の好みで不動の一位としているブランドが
サニーヒルズ。
桃園空港にも、もちろんサニーヒルズの店舗があります。
第1、第2ターミナルともありpop up ストアとなっているので、
試食はなく、販売のみになっています。
今回の帰路便は第1ターミナル利用だったのでチェックイン前にポップアップストアでサクッと購入。
で、ハッと思いついたのが…これ!
サニーヒルズのダンボール知ってる?

10個いりの横型サイズが5、6個ぴったり入るサイズ。
松山の店舗で大量購入した際、持ち帰りの箱使いますか?って言ってもらったのが最初で知ったもの。
そのダンボールの神さったら!
丈夫で、ハンドルもあり、中敷もある超優れものなの。
しかも、このまま預け荷物として利用できるので、
今回もダンボールをもらい難を逃れることができました。
測ってみると、縦23センチx横32.5センチx高さ19センチ
パイナップルケーキは重量感もあるので、もし何個も購入する予定なら
箱も一緒にもらえないか聞くといいかもしれないです。

ただし、パイナップルケーキを幾つ購入すれば段ボールがもらえるなどの明記はないので、
1箱購入してもらえるのかはわかりません。
まとめ
帰国後の飛行機移動の際にも、箱物の嵩張るものを入れるために飛行機で使ったのですが、
サイズ感も便利で意外と入る。
日本のおもちゃの箱みたいに、4面できっちり収まるので強度も抜群です。
台湾旅行の際は、重量分散のため、一気に持ち帰りたい、などうまく使うといいかもしれないです。
