台湾中国語 中国語使えるフレーズ|納得した時に使える「なるほど、だからか〜」 2022年9月16日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 台湾人は行列に並ぶの結構好きみたいで、偶然見かけただけなのに行列になってるから話題性のアンテナが立って自分も並んじゃうんだそう(笑) 新オ …
ぷけこのおすすめ リスニングに意外と使えるpodcast|中国語おすすめチャンネル|スクリプトがyoutubeでも見れる!聞き流しにも使える〜 2022年9月3日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 台湾でも新学期が始まりましたね〜 子育てでガッツリ中国語を話す機会ってなくなりつつあるので、自分の会話力をもうちょっとあげたいな〜と思って …
中国語文法 「買い間違えた!」中国語でなんて言う?|かなり使える日常会話「V錯」 2022年8月22日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 中国語で漢字の発音は基本的に一文字に一通りが多いはずなんですけど、 結構使う漢字(?)は2、3個読み方があるので「えー。」ってなります(笑 …
中国語文法 中国語で混乱しがちな動詞と方向+來/去の組み合わせ|話し手と聞き手の位置関係をイメージ 2022年8月21日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 実は中国語の言い回しが日本語と似てるのあるんじゃないかなーってたまに思います。 でも、この文法は結構混乱したので、まとめてみようと思います …
中国語文法 使い分けたい中国語シリーズ|”その他”を表す「 其他的」「別的」「另外的」 2022年8月17日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て もうひとつ別の服を見たい、これだけ別で洗って〜など “他のもの”を表すのに使われるもの。 今回のちゃんと使い分けたい中国語シリーズは、分 …
中国語文法 置く場所で意味が違う要注意中国語|「快一點吃」vs「吃快一點」の違い 2022年8月7日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 置く場所によって、意味が全然変わっちゃうよ〜っていう中国語シリーズ(?)。 “少し”を表す「一點」は日常的に動作の“速い・遅い”を意味 …
中国語文法 経験”したことある”を伝える中国語|日常会話で「V過」が結構使える! 2022年7月25日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 「〜した事あるか?」という内容の会話の中で、台湾であるあるなのが 「臭豆腐は食べた事があるか?」です(笑) 大体の日本人は臭さに …
中国語文法 使い分けたい漢字シリーズ|欠席、休暇「お休み」|高学歴台湾の学業ルートって? 2022年7月19日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 台湾の新学期は9月で上期・下期の編成になっています。 上期が7月の上旬で終わり、今は夏休みに突入です。 なので、日本とおんなじ感じですね …
中国語文法 中国語文法「了」の使い方|2つ「了」がつく用法は”継続”がポイント 2022年7月11日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 中国語の学習で理解に時間がかかる「了」の用法。 出てきたら出てきただけ混乱しますよね。 今回は①完了を表す「了」をベースに、1つの文で2 …
中国語文法 中国語文法「才」使い方6つ|日常会話で「やっと」「たった」を表現できる便利ワード 2022年7月10日 hi-fromtaiwan ぷけこの台湾ライフ|旅x子育て 中国語文法、同じ単語なのに全然意味が違うじゃないの!というやつです。 話者の感覚で ✔︎「あ〜、やっと〇〇したなあ、長かった …