夏休みを利用して台湾観光に出かける方も多いのではないでしょうか?
知ってましたか?現在は、紙の入国カードは原則配られていません。
実際には、紙から電子版への完全移行に向けての移行期間なのですが、
2025年10月1日には完全に電子版へ切り替わるそうです。
2025年5月からホームページや申告ページも新しく更新しました。
私自身、2人の子供を連れて4月の春休みに向かった時は任意だったので、
「便利だよ〜」という感じでブログをあげていました。
以前の記事から、申請サイトや申請の期限あたりが明確になり変更した点もあるので
改訂版でブログをあげようと思います。
外国の入国関係の申請なんて、自分でやるの怖いわ…という方も大丈夫。
日本語で分かりやすいサイトになっているので、ゆっくり着実に実施してくださいね。
台湾のオンライン入国カード、ここが変わりました
✔︎到着日の 3日前から登録可能
✔︎対応言語:英語、中国語、日本語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語
✔︎記入は 英語または中国語のみ対応
✔︎パスポート写真をアップロードすれば、情報が自動入力される
✔︎家族や団体(最大16名)まで一括登録可能
✔︎入国審査時に旅券を読み取ると、登録内容が自動反映される
入国カードの事前申請が原則全員必要に

▶︎公式HPは こちら
英語ばっかり〜お手上げ!って感じだったサイトが刷新され、
サイトが綺麗になってみやすくなりました。
1番嬉しいのは、日本語対応がグンとよくなったこと。
日本語訳もしっかりしていて、申請へのハードルが下がりました。
対応言語:英語、中国語、日本語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語
申請しなくていい人はどんな人?
外国籍のパスポートを保持している人は全員申請です。
しかし、事前申請をしなくていい人もいます。
以下のビザを持っている人は、事前申請不要です。
1. 居留ビザ
2. 居留証(ARC)
3. 外交官員証(MOFA CARD)
申請には何が必要?
✔︎有効なメールアドレス(申請した内容が、申請後メールで届くので)
✔︎有効なパスポート
✔︎滞在予定・滞在先
✔︎職業・電話番号
何日前から申請すべき?
✔︎台湾到着の3日前
注意事項はある?
間違いがないように、公式HPから引用しました。
登録注意事項
- 毎回入国審査を受ける前までにすべての登録を完成してください。
- すべての項目は正確に、且つ詳しく登録すること。記入漏れや入力間違いがあれば、登録ページをもう一度開き、再度登録し直した後、再送信してください。
- 英語氏名の欄はローマ字とスーペスしか入力できません。それ以外の記号は使用しないでください。
- 中国語で入力する内容があれば、正体字(繁体字)で入力してください。
- 登録完了後、ご登録のメールアドレスに確認のメッセージが自動送信されます。メールアドレスを正確に入力するようもう一度ご確認願います。入国審査の時、確認のメッセージメールを提示してもらう場合があります。
どんなステップで申請するの?
1.メール認証→6桁の認証コードがメールに届く
2.旅行者情報を入力→パスポート画像を撮りアップロードする
まとめ
台湾の入国オンライン申請方法や手順、ルールをまとめました。
申請に関して日本語で入力項目の確認ができるので、ハードルがかなり下がったイメージです。
現地情報では、
「紙のカードありますか?」
「ありません」
「こちらのQRコードを読み取って申請してください」
みたいな流れになっているようです。
今回は、私が実際に登録したわけではないので画像解説はありませんが、次回以降台湾に行く機会があれば実際にレポートを上げますのでお楽しみに!
何はともあれ、台湾での入国審査の時間短縮がかなり見込めそうなので、いいアップデートでしたよね!
ちなみに、9月まで再延長になった5000元の消費金が当たるキャンペーンも合わせて申請しましょう。

これから台湾に行く方は、ワクワクしながら旅行前に忘れずに申請してくださいね!
旅行準備進んでる?┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
今の台湾はとてつもない日差し!
日焼け対策グッズ、忘れずに持参しよ↓
|