テーマパーク・遊び場 PR

【函館地元民オススメ】子供も楽しめる海鮮以外の意外な必食グルメ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子連れ旅行って、レストランとか食べるものに困りませんか?

「せっかく函館に来たのだから新鮮な海鮮を食べたいけど、子供は生ものが苦手で…」そんな声をよく聞きます。

そこでこの記事では、函館に通って10年のぷけこと、生粋の函館っ子である義理の母がおすすめする 子連れでも楽しめる地元民推しグルメ をご紹介します。

この記事は、こんなことがわかります

✔︎海鮮以外で通な函館グルメが知れる

✔︎ガイドブックよりも詳しく雰囲気がわかる

✔︎子供と一緒でも食べやすいグルメ

✔︎函館といえば!の名店外しの、地元民がお勧めするグルメ

海鮮だけじゃない!函館グルメ、これを食べて

夏の函館グルメといえば、漁り火漁解禁後の新鮮なイカ。透き通って甘いイカは獲れたてを食べたい!海鮮で二代巨匠の、新鮮なウニも臭みが一切なく、出会ったら必食の驚愕グルメの一つ。

でも、小さい子供づれだと、生の海鮮だけのお店ってなかなか立ち寄りづらいですよね。
親は食べたい!でも、子供の満足度も上げたいパパママの気持ちはあるはず。

函館といえば?グルメで、
あじさいのラーメン、ラッキーピエロ、長谷川ストアのやきとり弁当、回転寿司の函太郎、大好きなお寿司やさん・旬花、市場のウニいくら丼、、、
美味しい名店がずらずら並んでいきますが、一旦その名店は置いておきましょう。

たくさんご紹介したいお店はあるのですが、
2025年夏バージョンでお届けする、今1番フレッシュな状態で子供と行きやすいお店をピックアップしてみました。

【予約可・子連れフレンドリーなランチ】蔦屋書店 すなっふるすダイニング

函館洋菓子メーカー スナッフルスが経営するランチがゆったり食べられるレストラン・カフェです。蔦屋函館店2階に入っています。

スナッフルスといえば、チーズオムレットが人気ですが、
この店は、ランチプレートやサンデーなどのしっかりイートインできるレストランです。

子連れにお勧めな理由は、キッズプレートあり、子供の遊べるエリアが店内にあり、
さらに席の予約もできちゃう。
HPに「子連れのわちゃわちゃした愛おしい時間にもご利用ください」って書いてくれるくらい、子連れフレンドリーです。

「本日のランチプレート」を注文したのですが、このボリュームでドリンクもいて1500円はコスパ良すぎます。

他にも、素敵で惹かれたガレットのランチプレート、生サーモンのサラダ、キッズプレートはどれも美味しくて…♡

蔦屋書店内には子供の遊べるプレイエリアもあるので、ランチも気兼ねなくいけますよ。

このお店は、次回函館に行く時にも絶対行くと決めているお店です。

住所
〒041-0802 北海道函館市石川町85-1 函館 蔦屋書店2階

営業時間
11:00~21:00
<フード> 11:00〜L.O.18:00
<デザート/ドリンク/テイクアウトクレープ> L.O.20:30
※営業時間変更の場合もありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
https://www.snaffles.jp/news/2025/09/01/9009/

連絡先
TEL 0138-85-8633

休日
年中無休

駐車場
函館 蔦屋書店 駐車場を利用可

フードメニュー
https://sumasyoku.com/stores/store_menu/161/

【ナチュラル素材で贅沢スイーツを楽しめる】プティメルヴィーユ フルーツ丸ごとパフェ

 

函館2大スイーツメーカーとも言える、プティメルヴィーユの店舗限定品です。
季節によって使われるフルーツは変わりますが、今回夏でいただけたのは丸ごと桃のパフェ。

空港などのギフトショップではなく、店舗で提供される夏の名物で、ファンが多いんです。

私が食べた感じで想像するに…パフェの下側には、桃のゼリー、酸味のあるベリーソース、生クリーム、スポンジ、、丸ごとピーチの中にはカスタードクリーム。

全体的に甘味が控えめで、桃は皮を剥いたそのままのものを使っています。

さらに、実は人気の高いかぼちゃソフトクリームやカボチャのプリン。
スイーツ大好きな私が、唯一苦手なプリン。でもこのカボチャプリンは、美味しくて衝撃だったので、函館に行くと毎回自分へのお土産に買うほどハマってしまった美味しさです。


自然卵やフレッシュバター、駒ヶ岳産の有機かぼちゃ、大沼の低温殺菌牛乳、十勝産小豆など、地元の恵みをふんだんに使用。

リッチな味わいが人気です。

今回利用した店舗 プティ・メルヴィーユ 本通店

住所
北海道函館市本通3丁目25-25

営業時間
10:00~19:00(カフェ16:30/LO16:00)
※他店舗もあり、営業時間が異なります。
詳しくは:https://www.petite-merveille.jp/?tid=6&mode=f1

連絡先
0138-31-2137

休日
水曜日

駐車場
店舗横に駐車場有

【甘いものだけの食べ歩き回避なら】函館カールレイモンのドイツソーセージ食べ比べ

きました!子供みんな大好きソーセージです。

カールレイモンは、2025年に100周年を迎えた老舗ドイツソーセージメーカー。
こんなお店があるのを知っていますか?
スイーツや北海道グルメのイメージが強い中、「函館でドイツソーセージ?」って驚いたのを覚えています。

長く続く食肉加工マイスターのお家に生まれたカールレイモンさん。その方が、ちょっとサムライの国でもみてみよう、とアメリカ遠征から立ち寄った日本で、ソーセージ作りを担うことになります。

戦前、戦後も日本人に本当に美味しいソーセージやハムを食べてほしい!という思いだけを貫いて、函館で生涯をかけて続けてきたお店。

ソーセージ、ハム、ベーコンなどの王道のドイツ肉製品から、「無塩せき」という発色剤を使っていないシリーズもおすすめ。

店舗があるのは、函館山の麓に広がる観光エリア「元町」。レイモンハウス元町という記念館兼フードが食べられるイートインショップがあります。
その店舗でしか食べられないハンバーガーやソーセージ食べ比べなど、楽しめます。

2Fは「レイモン歴史展示館」となっており入館は無料です。

インスタで毎月規格外商品販売のモーンングセールのお知らせもあるそうです。日にちが合えば覗いてみてもいいかも!とっても人気でオープン早々にカールレイモンファンのお客さんでいっぱいなのだそう。

住所
函館市元町30-3

営業時間
1階フード 9:00~17:30
1階物販・2階博物館 9:00~18:00

連絡先
TEL 0138-22-4596

休日
年末年始(詳しくは店舗にお問い合わせください)

駐車場
無料駐車場4台あり

フードメニュー
https://www.raymon.co.jp/shop/pdf/fastfood.pdf;

 

【賞味期限当日の手作り和菓子】銀月 作り立て団子

函館空港に比較的近く、市内への移動途中に立ち寄りやすい場所です。

1966年創業の地元の方に愛される名店。お団子の定番はごま、しょうゆ、あんの3種。
店内に入ると、奥に作業場があり、作りたてのお団子、和菓子がショーケースに並んでいます。
北海道産米を製粉した上新粉で丁寧に作られたお串団子は、つきたてのお餅のように弾力があります。

一般的なお団子よりも一回り大きいサイズ感で、ひと口かじるとモチっと、柔らかく伸び〜っとして、もう幸せ。一本160円ほど。

賞味期限は、なんとできたその日。もちもち食感を楽しむには、購入してからなるべく早く楽しんでくださいね。
お店の外にベンチが一つあるので、そこで休憩がてら食べるのもいいと思います。

 

お店情報
住所
函館市湯川町2丁目22-5

営業時間
8:30~17:30

連絡先
TEL 0138-57-6504

休日
不定休(詳しくは店舗にお問い合わせください)

駐車場
無料駐車場あり

 

【番外編 見つけたら即買い】長万部(おしゃまんべ)の絶品駅弁

昭和3年の開業から、現在お孫さんの代に受け継がれた、今も変わらない「長万部」の駅弁。札幌↔︎函館間の列車沿線に「長万部」があり、駅弁としてスタートしたのが始まりです。

今でも、1000円でお釣りが来る良心価格。

私が初めて食べたのは、札幌から函館へ向かうスーパー北斗の車内。
スーパー北斗で、札幌を出て函館までは3時間ほどの道のりなのですが、札幌を出て1時間ほどの「長万部」で駅弁を乗せたカートが回ってくるんです。

台風の影響で、飛行機がキャンセルになったために、札幌経由での函館入りになり、その時義理ママに教えてもらった駅弁情報。せっかく電車に乗るなら、食べたほうがいいよ!と。

新千歳空港で美味しいグルメのを我慢して、待ちに待ったカニ飯だったので、今どき珍しいぎっしりご飯系なのですが、ものの10分くらいでぺろっと食べたのを覚えています。

確実に入手する場合は、電話予約をしておけば電車の到着時刻に合わせてお弁当を包んでくれるので、ご飯は温かでカニの香りがふわ〜っと広がるまさに最高の状態での受け取り。
停車中、約10分くらいの受け渡しなので、ドキドキしますが、
手渡しで受け取れるその希少性が、美味しさを倍増しますよね。

かなやさんの店舗や販売所、駅弁を北海道内で購入する場合は、木のお弁当箱が水分を吸ってくれた最高の状態で食べることができます。

函館市内でも、マックスバリューなどの不定期販売があるので電車に乗らなくても購入できます。※各地の販売予定はこちらをチェックしてみてください。

子連れで海鮮メインでレストランに行くのって難しいので、美味しいカニが食べられる駅弁、おすすめです。

ちなみに…函館滞在中にチャンスがなくても大丈夫です。
最近は、お孫さんの代で「全国の皆さんにお届けしたい!」ということで、通販でお家で楽しめるようになったんです!!

ぜひ通販でも覗いてみてください。

 

お店情報
住所
〒049-3521 北海道山越郡長万部町字長万部40番地

営業時間
8:00〜16:00(本店)
※お弁当売り切れ次第終了の可能性あり

連絡先
TEL 01377-2-2007(代表)

休日
毎週火曜日および第3水曜日(変更になる場合あり)

子連れでも楽しみやすい函館旅行はおすすめ

子連れ旅行の1番のネックとも言える、ご飯問題。

特に小さいお子さんがいる家庭では、年齢、アレルギーや好みなど、出かけた先の食事情が不安なことも多いですよね。

函館は、洋食、中華、海鮮にスイーツまで幅広く人気店が多いのが特徴。
夜景や海鮮だけではない楽しみ方もぜひ旅行プランに入れてみてくださいね。

函館各地にグルメスポットや観光スポットがあるので、短い旅行でもレンタカーで効率よく回れます。

安くレンタカーをするなら、一括で相見積もりが正解◎

大手レンタカー一括見積もりはこちら↪︎

楽しい函館旅になりますように。

 

【函館だけグルメ】函館ご当地バーガーNo.1のラッキーピエロ、どうして人気?函館エリアでしか食べられない、ご当地グルメの代表格といえば ラッキーピエロ。 「チャイニーズチキンバーガー」をはじめとするボリューミー...
【子連れ函館】観光ついでに行ける大満足の室内&屋外遊び場10選夏の函館観光で子供づれでもぜひ訪れたい室内・屋外・公園の遊び場をまとめてご紹介します。 2025年8月に2歳4歳を連れて実際に遊び...