台湾観光まとめ PR

台湾桃園空港で手数料無料の外貨両替があった|日本語でOK!台湾銀行ATMで実際にやってみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

台湾やその他の国に渡航をする際、

「日本円っていくら替えたらいいの?」これも気になるところですよね。

結構海外に渡航歴のある私でもいまだに「sell buyの違い」とかあやふや。

計算とか苦手なので両替所に行って換金し
「3万円替えるなら、000の値段になります、一緒にお札数えてください」とか言われても正直頭がついていかない(笑)

 

よね?みなさん?(笑)

 

今回、対面でちょっと緊張しちゃうわって方にもとってもおすすめの

無人外貨両替ATMがあったので、使い方を紹介します。

外貨両替は現地空港が基本

基本的に、外貨両替の場合は現地到着空港で実施しています。

国外への渡航でとにかく現地のお金を持っていきたい!という方もいると思うので

出発空港で両替するお金は少しにしておいた方がベター。

日本で両替すると手数料がかなり取られます。

桃園空港到着にも多数あり

台湾に旅行される方は、桃園空港到着し入国審査を受けるまでにターミナル1・2どちらでも有人ブースがあり外貨両替が可能です。

今回、発見して使ってみたのは

入国検査を終え、預け荷物を取り、到着口を出たところ。

桃園空港第2ターミナル到着ロビーの壁際にありました。

早速使い方を見ていきましょう!

手数料無料の外貨両替ATM使ってみた

✔︎桃園国際空港到着ロビー

✔︎台湾の国家銀行:台湾銀行ATMで安心

✔︎驚きの手数料無料(有人だと30元取られます)

✔︎日本円、中国元、アメリカドルなら利用可能

✔︎日本円は1000円が最低金額

 

台湾銀行とは

日本の日本銀行にあたる、台湾の国家銀行。

ちなみに台湾銀行の銀行員さんは国家公務員になります。

紫色のカラーが特徴。

市内でも立派な構えの台湾銀行支店がいくつかあって、

我が家も台湾駐在で使っていた銀行です。

空港内では、

ATMに限らず、入国審査を受ける前や市内行きのMRT乗り場横などにも外貨両替ブースがあります。

 

ATMがある場所

台湾観光で観光客対象に実施されている消費金の当選者引換所が

到着ロビー中央あたりで実施されています。

観光案内があるような円形のブースなのですが、通路を挟んでちょうどその後ろあたり。

歩くエスカレーター方向へ歩き、壁際にATMが設置されています。

 

両替前に準備する方がいいもの

準備するのはこの2つ!

✔︎パスポート(機械内に差し込み読み取るためカバーは外し、準備)

✔︎日本円

 

実際にやってみて、かなりテンポ良く進んでいくので

必要なものは事前に準備がおすすめ。

もたつくとATMから「ビービー」って催促するような結構な音が出るので

焦ります(笑)

両替方法

言語選択で日本語を選択すると最後まで日本語でできます。

基本的には画面操作の指示を読んで、順にやっていくだけ。

言語選択
→「外貨へ両替」選択
→パスポート読み込み
→「日本円→台湾ドル」選択
→日本円を入れる
→台湾元の間金額が表示される

 

詳しくはインスタのリール(https://www.instagram.com/reel/DItT3RcBytS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

の方が実際に操作方法画面が見れるのでおすすめです!

 

本当に手数料無料?

気になるのは、本当に手数料かからないの?って話ですよね。

下の写真見てみてください。

上から4つ目の項目、手数料「0」になっています。

 

ちなみに、手数料がかからない代わりにレートに上乗せなんじゃないの?と思った方もいるはず。

詳しくはなんとも言えませんが、

この写真は2025年4月1日のものです。

参考までに日本国内で発表された4月1日の日本円→台湾ドルへの変換レートは
0.2245。

台湾現地レートで0.21260だと少なくとも日本で換金よりはレートがいいことになります。
※数字が小さい方がレートが良い

 

まとめ

というわけで、海外への渡航時は現地空港で両替しちゃうのが基本的にはレートがいい。

さらに、手数料がかからなくていいなら、使わない理由はない!

無人ATMが断然おすすめでした!

ぜひ利用してみてくださいね!

 

台湾最大キャリア中華電信の回線が使えるよ

今回購入したのはeSIM-sanの台湾eSIM

✔︎日数・ギガ数が選べる

✔︎eSIMだから買わない理由はないほど安い

✔︎445円〜で 自由に携帯が使えるのは心強い

チェックしてみてね〜

サイトはここから