こんにちは!元台湾駐在したママです。
突然ですが、VPNって知ってますか?
✔︎月末になると携帯のデータがやばくて、街中のフリーwifi探した経験ある人
✔︎スタバや宿泊先のホテルなどで無料wifi繋いでる人
✔︎海外駐在や海外出張が多くて、海外で日本のドラマやテレビ番組を見たい人
ちらっとでも当てはまる人、もしかしたら個人情報が抜き取られてるかもしれません!
未だにオレオレ詐欺や警察に扮した電話などの詐欺流行ってますよねー。
この手の手法なら、まだ電話かかってきたり生身の人間とやり取りするので
絶対あってはならないけど、まだ実態がありそうな感じ。
一方、LINE乗っ取りやクレジットカード、最近ではネットバンクのデータを抜き取られたりするデータ系の個人情報は、どこから、どうやって?!と目に見えないから怖い。
一瞬思いませんでしたか?
私の友人で本当にあった怖い話なのですが、半年間をかけて、電話とネットを介して全財産を取られた。と。
でも、大丈夫です。
VPNでセキュリティを万全にしたら守れるんです。
・パソコンや携帯、自分の持っている、家族の持っているデバイスを
・サイゼリアのミラノ風ドリアぐらいのお手頃価格(約月々350円)で
・見えない敵から守ってくれたり
・推しの情報をライブで現地のサイトで追いかけられて
おまけに、ブログや検索サイトで出てくる
・子供に見せたくないような変な広告をブロックできる機能があったら
最高じゃないですか?
\30日間返金保証付き/
詐欺はすぐそこにあるって感じた話

幼稚園入学準備、クリスマスにお正月、お金は飛んでいくばかりでございまして。
そんな話を知り合いとしていたら、
「…」
数秒の沈黙ののち、詐欺に遭って、新築購入のために貯めていた貯金が全部なくなった、と。
え…
え?
え!!!?!?!?!
あんまりにも身近な人で、しかも現実味のない話なので、一瞬ぽかーん。
オレオレ詐欺やそのほか電話勧誘、サイトなど、「嘘だろ〜、そんな嘘くさい方法で騙される訳ないじゃーん」って思いますよね(笑)
でも、本当にあっちゃうんだって!←力説されました..
後になって、落ち着いて人に話をできるようになり経緯を聞いていると、やっぱりなんかチグハグしているんです。
本人も話し始めると、
「たしかにあの話はおかしいかも?」
「もうちょっと第三者に話したら違う結果になっていたかも」
って感じるらしいのですが、
その詐欺に遭っている最中は「恐怖心」とか「弱み」をうまく使って煽ってくるらしく、
友人のケースでは、脅迫まがいな事で他人に相談できなかったんですって。
本当に、どんどん信じてしまうらしい。
どこから情報が漏れたかわからないのもまた怖い話。
ITリテラシーって自分で学ぶしかない
IT関連の話ってブログを書いていながら基礎知識が浅すぎるので(笑)
ブログ開設にも1ヶ月かかったぐらいだし、頭が痛かったです。
このレベルで、基礎の基礎がなかったんです。
台湾では私の電話番号どこから漏れた?ってくらい勧誘の電話来てたりして、どっかにリスト入ってる?とか思ったくらい。
とにかく目に見えないから困っちゃうんですよねー。
台湾観光で市内で飛んでいるフリーWi-Fiを私がおすすめしない理由も、ざっくり言って「安全とは言えないから!」
なので、利便性は第一の理由ですが、SIMカードやeSIMの購入をおすすめしてるんです〜

ITセキュリティやリテラシーは、基本内容は学校でやるものの
実際の生活の中で落とし込んで実践してみると、わかってくるものが多いですよね。
セキュリティ強化のために導入したもの
我が家が台湾生活の間に導入したものがあり、
それが
自分たちの個人情報をお金を払って守ること。
サーフシャークという海外大手のVPNセキュリティを導入しました。
個人契約しているお家のWi-Fiはともかく、外出先でたまに繋がるWi-Fi、空港のWi-Fi、ホテルのWi-Fiなどなど
旅行先や毎日の出先でさえも、自分よりも数百倍ネットに強い人たちが、情報を盗もうとしている可能性が。
宿泊先のfree Wi-Fiで時間があるから、って
いろんなサイトを見て、カード情報を入力してネットショッピングとかしがちだったのですが
それは1番旦那氏に怒られました(笑)
VPNって何?使うといい理由は?
先に結論を言うと、
自分携帯に振り当てられている、IPアドレス錯覚できる、つまり自分が出している本当の信号がハッカーなどに盗まれないので個人情報を守れたり、情報漏洩を防げるようになります。
まずVPNってなんですか?って話なのですが、公式サイトから引用するとこんな感じ。
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、インターネットトラフィックを暗号化し、IP(インターネットプロトコル)アドレスを変えるツールです。VPNを使用すると、オンラインのプライバシーとセキュリティが向上し、複数のデバイスで漏洩、侵害、ハッカーからデータを保護します。
ま、じ、で意味わからん!ってなるので、簡潔にいうと
海外にいてwifiやその国の現地SIMを購入して自分の携帯を利用して検索をすると、その国のサイトが上位に上がってきたりしませんか?
YouTubeを見てて、途中で出てくる広告が現地のものが出てくるようになったりとか。
それって、ネットを使っているときに
「この携帯は日本にいないよ〜、海外だよ〜」って信号を出しているので、海外のサイトが出てきたりするんです。
だけど、VPNを利用することで
「いやいや、この携帯は日本で使っているよ」と錯覚させられるんです。
「日本のみのコンテンツです」ってアクセス制限がかかっている動画資料サイトなども海外からでも同じように楽しめるようになるんです。
見逃し配信をVPNを繋いで見ることも余裕です!
中国本土に出張に行く方は、よくVPNを接続して世界共通のインターネット環境をゲットしたよ〜っていう話はあるあるですよねー。
自分が出している本当の信号がハッカーなどに盗まれないので個人情報を守れたり、情報漏洩を防げるようになります。
複数端末を繋ぎたいならSurfsharkがコスパ最高
台湾にいた時から継続で利用しているのが、SurfSharkのもの。
✔︎操作が直感的にできる
✔︎1アカウントで複数端末を無制限で繋げる
✔︎中国でのアクセスを強化している(中国駐在や出張者は朗報!)
✔︎広告ブロックを標準装備
✔︎情報漏洩アラート(プランによる)
✔︎年間料金が他社比較、最安値
\30日間返金保証付き/
これがアプリの画面なのですが、自分が携帯にここだよ〜と思わせたいエリアを選択して「接続」を押すだけでOK。
1契約で使える端末は無制限なので、家族全員分の携帯、パソコン繋いでもOK。

台湾にいる時、
例えば日本のサイトで住所やらパスワードやら事務手続きが必要な時も、このSurfSharkを使っていたので出来たものもありました。
自分が契約している通信データが月末で少なくなると、公共 Wi-Fiを探したくなりますよねー。
そんな時も、繋ぐときはVPNを繋いでセキュリティを強化してから利用するようにしていました。
コロナが終わっても意外とリモートワークしてます〜って人が多い印象なので、カフェで作業をする人やパソコンを主に外出先でも利用する人には、特におすすめです。
surfsharkの料金プランは24ヶ月契約が高コスパ
プランは3種類。スターター、ワン、ワンプラスがあります。
それぞれ1ヶ月、12ヶ月、24ヶ月契約です。

12ヶ月、24ヶ月はそれぞれ3ヶ月の無料期間がサービスでついています。
実装コンテンツと料金で比較すると24ヶ月契約が1番コスパがいいです。
一人1台携帯は当たり前ですが、パソコンをそれぞれ持っていて
自宅作業をしている方や、いつもノートパソコン、タブレットを持ち歩いている方には
全端末のセキュリティを整えられます。
\30日間返金保証付き/
日常生活でどんなメリットがあるの?
プロトコルやIPアドレス、、など難しいので、子育てママに嬉しい Surfshark のメリットをまとめてみました。
✔︎束の間の自分時間に海外ドラマや動画配信も楽しめる
✔︎世界各国(世界100か国以上・3,200台以上)のサーバーにつながるから、海外のリアルな推しの情報や旅行、留学準備の情報収集にも便利
✔︎自宅やカフェのWi-Fiでも通信が暗号化されているので安心
✔︎個人情報や位置情報を守れるから、子どもの写真をオンラインでシェアするときも不安が少ない
✔︎広告や怪しいサイトをブロックしてくれるので、子どもが一緒にネットを使うときも安心
✔︎1つの契約でスマホやタブレット、パソコンなど家族全員の端末をまとめて守れる
✔︎高速で安定した通信なので、動画の視聴やオンライン会議もスムーズ
✔︎30日間の返金保証つきだから、気軽に試しやすい
見えない敵から自分の個人情報を守りましょう!
友人の口座情報や個人情報は、おそらくネットバンク関連のハッキングではないか?と言うことで、悶々としつつ警察もどうしようもない、と返答で終わったそうです。
ネット関連の情報漏洩は、起こったら最後、警察も逮捕は難しいそうで
そうなれば自分でセキュリティを強化していくしかないですよね。
1ヶ月のお試し期間もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!